マインドストーム NXT 2.0

leJOSでHello World

やはり、新しい環境で最初に書くプログラムといえば、"Hello World"でしょう。 これをやらないことには、何事もはじまりません。 そして、これがleJOSの"Hello World"です。 import lejos.nxt.*;public class HelloWorld { public static void main (String[…

サンプルプログラムで動作確認

昨日、ファームウェアの書き換えが終わったので、今日はサンプルプログラムを動かしてみます。 NXTのインストール時に指定したプロジェクトのディレクトリを見ると、samplesというプロジェクトが出来ているので、samples/Viewに移動して、コンパイルを行いま…

leJOSのインストール

今日は、マインドストームのファームウェアを、サードパーティ製のものに書き換えてみたいと思います。 純正のNXT-Gは、ビジュアル的にプログラムが作れるので、初心者でも大変理解しやすいのですが、ある程度構造が複雑になってくると、逆に見通しが悪くな…

お酒を運ぶロボットの作り方

だいぶ間があいてしまいましたが、ようやくお酒を運ぶロボットの作り方を掲載することができました! 皆さんも、これを作って、家に遊びに来た人達をびっくりさせてあげてください。 それでは、早速作り方の解説に入ります。 まず、下記の写真のようにモータ…

ロボットが酒持ってきた

昨日、酒を運搬するロボットを組み上げたので、今日は制御プログラムを作ります。 ポイントは、 ・壁の近くに来たら方向転換 ・どの程度の距離を前進させるか の2点だけです。 実際に酒を運んでいるシーンがこちら。 我ながら、ステキロボットを作ってしまい…

お酒を運ぶロボット

今週の金曜日、我が家に来客の予定があるので、お客さんを驚かせようと思って、お酒を運ぶロボットを作ってみました。 今回は、完全独自設計なのですが、なかなか良い出来です。 シンメトリーになってないのが少しブサイクですが、動作自体は問題ないので、…

重心移動しながら二足歩行するロボット

今日は、本を見ながら、Alpha Rexとは別のタイプの二足歩行ロボットを作ってみました。 足首を傾けながら、左右に重心移動して歩きます。 斜めに取り付けているビームの長さは15、ギアを取り付けてある横向きのビームの長さは13です。 これが歩いている姿。 …

六足歩行ロボの作り方

Ubuntuネタが何日か続いたせいで遅くなってしまいましたが、六足歩行ロボットの作り方を載せておきたいと思います。 本の著者に怒られそうなので、細かい部分までは説明してません。 しかも、NXT1.0と2.0では、結構部品の種類や数が違うので、2.0用にアレン…

六足歩行で歩いた

ようやく、六足歩行ロボットの勇姿を公開することができました。 これです。 ちなみに、バックも試してみましたが、サーボモーターがガッツンガッツン床に当たって、マインドストームがかわいそうだったので、やめときました。 ただ歩いてるだけですけど、な…

六足歩行ロボット

今日は本を見ながら、六足歩行ロボットを作ってみました。 本に一通り目を通して、ギア系の足りない部品は事前に買い足していたのですが、実際、製作に入ると、他にも足りない部品が出るわ出るわで、困ってしまいました。 NXT1.0と2.0では、思った以上に部品…

1インプット2アウトプットのギア

今日は、1インプットで、2系統のアウトプットができるギアを作ります。 部品は下記の通り。 まず、16枚歯のギアに、長さ3と7のシャフトを挿して、写真のように組み立てます。 あとは、24枚歯のギアに長さ5のシャフトを挿して、グレーのブッシュで留めれば、…

新しい部品の注文

最近まで気づきませんでしたが、マインドストームNXTにあって、NXT2.0にないというパーツは結構あるみたいです。 特に少ないのがギアパーツ。 このため、NXTの本買っても、NXT2.0では作れないということがよくあります。 そこで、不足しているパーツを購入す…

ユニバーサルジョイントの作成

昨日でめでたくCD-ROMを卒業したので、今日からは、Joe NagataのLEGO MINDSTORMS NXT 歩行ロボット製作入門に掲載されているモデルを作っていきます。 まずはじめに作成するのは、ユニバーサルジョイントという部品です。 この部品があると、何がうれしいの…

二足歩行ロボ完成!

いよいよ今日で、Alpha Rex完成です。 最後に取り付けたのは、カラーセンサー。 グリーンのボールを右手に持たせると、なんと、Alpha Rexがダンスしはじめます! ちなみに、他の色のボールを持たせると、床に落とします。 実際に動作しているところがこちら…

頭部の取り付け

今日はいよいよ頭部を作ります。 といっても、超音波センサーに、部品をちょこっとくっつけるだけなので、数分で組み立て完了です。 「はぁ〜、すばらしい。。」 思わずため息を漏らしてしまいました。 1. 手をかざすと、Alpha Rexが歩み寄ってくる。 2. も…

アームの装着

足回りが完成したので、こんどは上半身を作ります。 今日行うのは、アームの取り付けです。 アームといっても、物をつかんだりするわけではなく、ただ、歩くときに腕を振るだけです。 とはいえ、アームを装着すると、ぐっとロボットっぽさが増しますねぇ。 …

投てきロボット

Color Sorterの製作も、いよいよクライマックスです。最後に追加するのは、投てき機構です。 色ごとにボールを投げる角度が変わります。 最初に動作させたとき、モーターの回転方向を逆にしてしまっていたために、ケーブルが絡まって大変でした。 ですが、そ…

ボールを色分けしてトレイに格納

今日は、Color Sorterに仕分け用のトレイを装着しました。 トレイを回転させながら、色ごとにボールを分けてくれます。 言葉では説明しづらいので、実際の動作を見てもらった方がはやいでしょう。 一見、複雑な動作をしているように見えますが、実は、カラー…

カラーセンサーを追加

昨日に引き続き、Color Sorterを作っていきたいと思います。 今日の追加部品は、カラーセンサー。 こいつを使って、ボールの色を識別させてみます。 制御プログラムは、カラーセンサーの前を通ったボールの色を読み上げるというシンプルなものです。 いつも…

ロボット作り直し

今日は、サンプルプログラムをマネしながら、エイリアンロボットのプログラムを作る予定だったのですが、サンプルを開いてみて唖然。。いままで作ってきたものよりも、段違いに複雑だったので、一気にモチベーションが下がってしまいました。。 ボーナスモデ…

エイリアンロボットの製作に着手

マインドストームのCD-ROMには、4種類のロボットの作り方が収録されているのですが、実はこの他にも、ボーナスモデルと呼ばれるロボット達が存在します。 ボーナスモデルは全10種類が存在し、マニュアルに関しては、マインドストームのサイトからダウンロー…

今まで作ったプログラムを、まとめてアップロード

先程、今まで作ったShooterBotとRobogatorのプログラムをgithubにアップロードしました。 http://github.com/abikounso/mindstorms 少しでも、マインドストーム初心者の方々のお役に立てれば幸いです。 今はNXT-G(マインドストーム付属のプログラムエディタ…

githubにリポジトリを作りました

少しずつプログラムが複雑になってきたので、これからは、写真ではなく、ソースコードをそのままアップロードしていこうと思います。 で、最初、はてなダイアリーに添付しようとしてたんですが、なんと、バイナリデータは、添付できないじゃないですか!! …

カラーセンサーの取り付け

今日は、ShooterBotにカラーセンサーを取り付けます。 これが、取り付けたところ。 センサーとコントローラをケーブルで接続し、数点の部品で固定するだけです。 赤いラインのところまで前進して、Uターンさせてみます。 たったの4ブロックで出来上がりです…

前後進するプログラム

前回、はじめてのプログラムを作りましたが、「Good job!」と音が出るだけなので、ちょっとさみしいです。 今回は、少し動きをつけてみたいと思います。といっても、ほんの少しですが。 出来上がったプログラムは、ご覧の通り、非常に単純です。 ブロックを…