UbuntuをActive Directoryに参加させる

当社では、一部のPCにUbuntuを導入する計画があるため、企業ネットワークには必須のActive Directoryに参加させるための手順をまとめてみた。 注意点 たとえUbuntuであっても、Active Directoryに参加させる場合は、CALを購入しなければならない。 環境 ・Ub…

外付けのUSB HDDがマウントできない

環境 ・Ubuntu 10.04 Desktop 64bit 以前から使っていたUSB HDDを、久しぶりにUbuntuへ接続してみたら、"Not Authorized"というエラーが出てマウントに失敗。 Ubuntuのコミュニティに解決法が載っていたので、試してみる。 Mount/USB - Community Ubuntu Doc…

"QNAP TS-210"レビュー(1)

NAS

先日注文していたNASがようやく家に届きました。 容量不足で、あっちこっちに分散していたファイルを、これでようやく一元管理することができます。 購入したのは、QNAPという台湾メーカーのTS-210という機種です。 QNAPは、日本ではあまり馴染みがありませ…

"キットで遊ぼう電子回路シリーズNo.1 基本編 vol.1"レビュー

先月から、毎朝30分、電子回路の勉強をしています。 使っている教材はこれ。"キットで遊ぼう電子回路シリーズNo.1 基本編 vol.1"です。お値段は3,570円。 教本の他、ダイオードやリード線、スイッチ、抵抗など、学習に必要なパーツが全て同梱されています。 …

Ubuntuにファミコン用エミュレータをインストール

環境 ・Ubuntu 10.04 Desktop 64bit ・fceux 2.1.2 Ubuntuのリポジトリからインストールできるファミコン用エミュレータには、Mednafen、FCEUXの2種類があります。 まずはじめに、Mednafenをインストール。 Mednafenは、PCエンジンやゲームボーイなど、複数…

Picasa最新版 on Ubuntu 10.04

環境 ・Ubuntu 10.04 Desktop 64bit ・Picasa 3.6 インストール手順は、下記の通り。 How To Install Picasa 3.6 In Ubuntu Linux ~ Web Upd8 http://www.webupd8.org/2010/04/how-to-install-picasa-36-in-ubuntu.html このままだと、Picasaの日本語が文字…

Funnel I/Oの電圧って、どのくらい?

Funnel I/Oは、Vccの電圧が3.3Vになっていますが、Digital I/Oポートの電圧はどうなんでしょうか? 3.3V?5V? 「そんなの、回路図を見ればわかるじゃねーか」というツッコミは置いといて、電圧を測定してみたいと思います。 使用するテスターは、DT9205A。…

他の建物に設置されている無線LAN APからの受信感度をアップさせる

Ubuntu 9.10にKismet最新版をインストールでも書きましたが、会社の同僚Y君がうちの近所に住んでいます。彼の家から発せられる無線LANの電波を、なんとかウチでキャッチできないか試行錯誤中です。 現在の電波環境 ・Y君宅の玄関(2F)から、ウチのベランダ…

X-CTU on Ubuntu 10.04 64bit

Funnel I/OにXBeeの設定を書き込むツールはいくつかありますが、私の調べたところ、X-CTUが一番便利で簡単そうです。しかし、X-CTUはWindows版しか用意されていないので、下記ページを参考に、無理やりUbuntuで動作させてみたいと思います。 Buck Up Chinny:…

Ubuntu 9.10にKismet最新版をインストール

最近、会社の同僚が、うちの近所(無線LANの電波が届くほど近い)に引っ越してきたので、彼の家と光回線を共有して、NTTに支払う月額料金を半分にできないものかと考えています。 まずは無線LANの電波状況を確認するため、Ubuntuに電界測定ツールをインスト…

部品の追加注文

人間感知の方式を、焦電センサーに変更したので、その部品を注文するついでに、あると便利な部品をいくつか買い足しました。 はんだ付けの練習で、ユニバーサル基板も1つダメにしちゃいましたしね。 焦電型赤外線センサ AKE−1(RE−210)(100円)×1…

トイレに人が入っていると、LEDでお知らせしてくれる装置の製作(7)

はんだ付けの練習 先日注文した部品も到着し、いよいよ今日から製作開始です。 しかし、ここで大きな不安が一つ。ハンダ付けなんて、中学校の授業以来やったことありません。 いきなり本番は怖かったので、試しにユニバーサル基板で練習してみることにしまし…

Fritzing用パーツの作り方

トイレセンサー用の回路図をFritzingで作ろうと思ったのですが、やっぱりというか、当たり前というか、部品パレットにFunnel I/Oがありません! 多少面倒ではありますが、公式サイトに掲載されている部品の作り方を参考にしながら、Funnel I/Oを作ろうと思い…

トイレに人が入っていると、LEDでお知らせしてくれる装置の製作(5)

今日は、会社を休んで、佐世保高専の組み込みソフトウェア研修(中級)に参加してきました。 途中、電子制御工学科の研究室を見学させてもらう機会があったので、学生さん達の製作物をいろいろと見せてもらったのですが、一番驚いたのが、セグウェイのような…

パーツの購入リスト

ようやく、今回のプロジェクトで使うパーツのリストができあがりました! 早速、注文を入れます。 Funnel I/O(2,495円)×2 丸ピンのピンヘッダ5本セット(800円)×1 XBee無線モジュール・チップアンテナ型(2,730円)×3 XBeeエクスプローラUSB(2,495円)×1…

トイレに人が入っていると、LEDでお知らせしてくれる装置の製作(3)

前回、無線にXBeeを採用することが決定したので、今回は、それを制御するマイコンを選びたいと思います。 初心者にとって、王道となる組み合わせは、Arduino Duemilanove + XBeeシールドだと思うのですが、シールドの価格が2,200円もすることと、無線で信号…

トイレに人が入っていると、LEDでお知らせしてくれる装置の製作(2)

無事、社長の了承を得ることができたので、今日から早速製作に入りたいと思います。 まずは、無線の通信方式を決めなければなりません。 なぜかと言うと、ここが一番コストのかかる部分だからです。 最初、WiFiかBluetoothでの接続を考えていたのですが、Ard…

トイレに人が入っていると、LEDでお知らせしてくれる装置の製作(1)

うちの会社では、最近、社員が増えたために、1つしかない男子トイレはいつも混み合っています。 さらに悪いことに、仕事用のフロアが1Fなのに対して、トイレは2Fにあるのです。 そのため、タイミングがかぶったときには、結構待たされます。 先日、トイレを…

ノートパソコンの分解

今日の午前中に、伊万里のTさんから、パソコンが壊れたので、何とかしてほしいという連絡が入りました。 何でも水をこぼしてしまったらしく、私が到着した頃には、すでに末期症状に陥ってました。 結局、修理を諦め、データのサルベージをすることに。 そこ…

石油ヒーターの電源コード切断

今日、皿洗いをしているときに、うっかり缶詰を落としてしまい、下敷きになったヒーターの電源コードが切れてしまいました。 そして、缶詰は黒焦げに。 最初は、切断された箇所を結合して修理しようと考えていたのですが、コードの皮を剥いでみると、細かい…

Tレックスみたいな感じで二足歩行するロボット

最近、マインドストーム関連のネタを書いていなかったので、久しぶりに二足歩行ロボットを作ってみました。 まるでTレックスのような歩き方です。 import lejos.nxt.*;public class Walker02 { public static void main(String[] args) throws Exception { U…

スイッチングハブの分解

今回のエモノは、10BASE-T/100BASE-TXのハブです。 より深い理解を得るため、仕組みについても勉強しました。 ハブの構造と動作 何気なく使っていましたが、スイッチングハブって、賢いですねぇ。 お勉強のあとは、お楽しみの殻割りです。 カバーに、コーヒ…

マウスの分解

今日は、あっても絶対使いそうにないボール式マウスを分解しました。 マウスコンピュータのデスクトップPCに付属していたヤツです。 左上の二つ並んでいる黒いスイッチの左側が、左クリック用、右側がホイールクリック用、下のスイッチは右クリック用です。 …

発射機構付きアルファレックスの作り方

先日作った、ボール発射機構付きアルファレックスの作り方をメモしておきます。 下準備として、アルファレックスのマニュアルに従って、脚部を作成しておきます。 アーム部は、下記の写真に従って組み立てます。 頭部の作り方も、マニュアルそのままです。 …

組み込みソフトウェア研修最終日

組み込みソフトウェア研修も今日で最後です。 最終日のテーマは、「モーター制御」。 モーター動かしてると、組み込みやってるって気分になってきますね。 しかも、高専ロボコンで使用されるのと同タイプのモーターです。すごい! モーターの制御には、モー…

アルファレックス改

ようやく撮影用のロボットが完成したので、皆さんにお披露目したいと思います。 アルファレックスをベースにして、ボールが発射できるよう腕まわりを改造しています。 そして、はじめてまともに書いたJavaコードがこれ! import lejos.nxt.*; import lejos.r…

イベントリスナーの実装

今日はイベントリスナーのお勉強です。 これ知っとかないと、センサーを使った制御ができません。 ボタンをを押すと、画面に文字列が表示され、離すと、消えます。 import lejos.nxt.*;public class ListenForButtons { public static void main(String[] ar…

leJOSでモーター制御

土曜日の撮影に向けて、アルファレックスを左右に歩かせるくらいのことはできるようになっておかなければなりません。 とりあえず、leJOSでの個々の部品の使い方を、サンプルコードを作りながら学んでいきたいと思います。 ほとんど経験のないJavaでのコーデ…

LEDのオンオフ制御を改良

おととい作った回路は、ボタンを押しつづけている間しかLEDが光らないので、すごく不便です。 もう少し実用的にするために、プログラムに改良を加えてみたいと思います。 といっても、本の通りにやるだけなんですけど。 "Arduinoをはじめよう"によると、ボタ…

オープンソースの回路図エディタ"Fritzing"を導入しました

そろそろ回路図エディタを導入せねばと考えていた矢先、ナイスタイミングでRSSリーダーに下記のページが引っかかっていました。 回路設計用ソフトは何がいい? このページでオススメされている"Fritzing"って、なんかよさげですよね。何がいいかというと、ブ…